fc2ブログ

Latest Entries

「会議」を同人小説のPVで使って頂けるそうです!

ちょっとしたニュースです!

個人的にめっちゃ嬉しいデス!

こちら(Cage Orchestra)で公開している私のオリジナル音源04.「会議」を同人小説を作っている方(サークル?)がPVで使って頂けるとのこと!

詳細はまだ決まってませんがw
PVの動画(ぱらぱらマンガ的な物)はこれから作るとか。

「会議」をPVの尺に合わせて少し変更するかもしれません。
PVは完成したら同人イベントで流して、その後YouTubeに公開するとか。
その頃には何かお伝え出来ると良いですね~。


# そそ。今日やっとMySpaceでのアーティスト登録方法が分かったんよ!w
# 今後MySpaceでも曲を公開出来るといいな。

楽器ハシゴ

今日は新宿で作曲のレッスンを30分ほど受けた後に楽器屋のハシゴへgo!して来たょ。
新宿 RockNo->御茶ノ水 宮地楽器->秋葉原 MusicVoxってな感じ。
まぁ主な目的は宮地楽器でした。


正直イメージより小さいお店でした。。。

が、店員がとてもいい人でついつい長話をしてしまった。
最近はどうやらPreSonus製品がなかなか入荷出来ないとか。
特に「Monitor Station」が仕入れるのが大変とか。Mackieの類似製品も品薄とかです。

所で何故、宮地楽器へ足を運んだかというと。
Logic環境で「MC Control V2」を触ってみたかったからなんですわぁ~。
実際店員さんに「触らせて~♪」というとセッティングして弄らせてくれました。
やっぱりモーター付タッチセンシティブなフェーダーってのは触ってて気持ちがいい。
なんて言うかやる気が出るよね?

実は渋谷のパワーレックにも言って「MC Control V2」を触りましたが、
パワーレックではLogic対応してないと言われたのでした。。。

宮地楽器の店員さん曰く、アップル製品の取り扱いに認証が必要になったとか。。。
楽器屋も大変だね。。。

しっかし。「MC Control V2」は18万円弱とかなりのお値段。。。orz
これは高いよぉ。
とはいえデジタルミキサ自体が高価な物が多く、「普通の値段」なんだってさ。
しかし、「MC Control V2」を出しているEuphonixがAvidに買収されたとのことで今後値段が上がるとか。

なんとなく店員さんから、
「(買うなら今しかないよぉ~)」
「(買わないと後悔するよぉ~)」
的な雰囲気が伝わってきて笑えた。

思い過ごしだと思うけどね。

「MC Control V2」は欲しいけど値段がね。
ということで今後悩みつつ値段が上がる前に買うか決めないとね~。



キタキタSHORT CIRCUIT III

I'veの電波ソングのみのアルバム「SHORT CIRCUIT III」がようやく家に届いた!
iPhoneにぶち込んで聞くわけだ!

当然、Apple Losslessですよね?デスヨネ?

ジャケットはAmazonから拝借してiTunesに登録。

当然、高画質版のジャケ画像を選びますよね?マスヨネ?

ってなわけで。しばらくは電波ソング漬けになりそう。
ま。憂鬱な梅雨だしそれもアリかな。

「けーじオーケストラ」をよろしく!

けーじオーケストラというタイトルでサイトを作りました。最近作ってきたオリジナル曲を同じ方向性のオーケストラものだけをまとめたサイトです。厳密にオーケストラと言って良い曲なのかは「?」ですが、とりあえず歌ものではないインストものです。

今日のところは、4曲ほど短い曲ばかりをmp3で公開しています。mp3ファイルのダウンロードも出来ます。是非、聞きに来てくださいね。

ちなみに、私のオリジナル曲にあうイメージのイラストを提供いただける方を大募集中デス!w
ご協力・お付き合い頂けるという方は是非ぜひTwitterやメールでご連絡くださいな。
(イラストでなくても、DTMやってて交流頂ける方も是非ね。)

現段階の曲目は以下の4曲です!

1. 遭遇
2. 戦闘開始
3. 奇襲
4. 会議

曲数はまだまだ少ないですが、今も作っている曲があります。スピードは遅いですが、随時公開していきますのでよろしくお願いします。

URL→http://www.cage-hogehoge.com/cage_orchestra/


# あ~。カラオケ行きたいなー。

Meebo barがスゲーぞ

Meebo barってのがすごいと思った。

このブログでも使って見てるんだけど、ブラウザの下の方に出てくるメニューバーです。
(うまく表示されていないって人は試しに「更新」してみて。)

http://bar.meebo.com/

からユーザ登録ができるんだけど英語で苦戦した。
やっとこのブログに追加してみたらちょっと感動した。

Meebo barで何ができるかっていうと、一言で言うと「自分が公開している他のサイトでも共通に使えるメニュー」を作りましたっていう感じかな。たとえば話題のTwitterの発言がMeebo barを表示しているサイトであれば同じ操作方法で見れるとか、Twitter意外にもIMが遅れたりYouTubeが利用できたりする。

このblogにの下に表示されているメニューを選択するとわかると思うんだけど、YouTubeで公開している動画とかTwitterでの発言がページに移動しなくても見れるんだよねー。

ていうんで、感動した。

Meebo barが日本語で提供されたら一気に広まってそこら中のサイトで見かける事になるかも。
日本語でのサービス提供に期待します!

YouTube デビュー!

YouTube に適当に映像を付けたオリジナル曲を公開してみた。
DTMでサウンドトラック風に曲を作った見たものだ。


PreSonus FireStudio Project の Snow Leopard 対応ドライバ

Mac OSX Leopard からSnow Leopard にアップデートした私は、Fire Control が起動しないのです。別に、Fire Control を普段使ってなかった私としては Logic Pro 8 やOSの音声出力では問題なく機能しているので特別不便ではないのですが。

という事で、PreSonus FireStudio Project の Snow Leopard 対応ドライバについて、
以下のURLでβ版のダウンロードが出来る様です。

http://www.presonus.com/betaprogram/

FireStudio Project だけじゃなく、FireStudio XXXシリーズ他なども含まれている様です。
詳しくは、英語ですけど上記サイトで確認してみてください。

私はなぜかメールアドレス入力しても先に進めませんでしたが。(T_T)

早いところ、正式版としてリリースして欲しいですな。

「カプコンサウンドの作り方2009」に行ってきました

昨日の事ですが、アップルストア銀座で行われた「カプコンサウンドの作り方2009」なるイベントに行ってきました。

ちょっと、そのイベントの様子を語ってみようかと。

イベントは午後6時から1時間のスケジュールで行われました。
会場には5.1chサラウンドサウンド環境がセットされており、カプコンゲームのゲームサウンドの一部をプレゼンテーションを交えてサラウンドサウンド環境で聞く事が出来る貴重な体験もできました。

私は会場20分前にお店に行ったのですが、アップルストアの中では既に列になって待っている人々ガッ! えらい人気なイベントな様でした。「2009」とタイトルに在ったので毎年やってるんでしょうかね。

イベントではカプコンのサウンド担当の方2名によるプレゼンテーションで会場はわりと緩い空気でした。

内容はというと、詳しくは語れません。(苦笑)

カプコンサウンドの作り方として、録音の様子やゲームではどのように音が鳴るか、といった話に始まり、ゲームでの音の設定について映像も交えて紹介しておりました。

とても面白い、興味深いない様でした。題材となったゲームはカプコンおなじみのバイオハザードシリーズでした。

今までゲームの設定などは気にした事もなかったですが、主人公とモンスターの距離に応じて聞こえる音の種類が変化する(遠くではモンスタの触手?の音が聞こえず、近寄ってくると聞こえる)というのも、(当たり前ですが、)全てサウンドを担当されている方々が設定されていたんですね~。

次回もこの様なイベントが在れば参加してみたいですね。
ゲームに興味の在る人は特にオススメですよ。

Apple Mac OS X Snow Leopard の使い心地

今日 2009/8/28発売の Apple Mac OS X Snow Leopard を早速購入!
Leopard からのアップデートとしてインストールしました!

Snow Leopard について私なりに感じた事などなど、まとまりの悪い文章で綴りたいと思います。

インストールマシンは、
・マシン:ポリカーボネートの Mac Book(Kuro)
・購入時搭載のOS:Mac OS X Leopard
・CPU:Intel
です。

さて、インストールを開始して困った事が在りました。
搭載している250GBのHDD空き容量が2.9GBなのでした。
Snow Leopard のインストーラを起動すると「ディスク容量が足りません」と怒られてしまいました。慌ててゴミが溜まっていたゴミ箱を空にして Snow Leopard のインストーラを起動し直します。
ゴミ箱をからにした時点で、HDDの空き容量は約5.5GBとなりました。今度は何も怒られず Snow Leopard のインストール(Leopardからのアップグレード)がスタートしました。
(空き容量が少なすぎると、たとえアップグレードでも出来ないのですか。。。)

Snow Leopard のインストールディスクはDVD1枚でパッケージの中身はえらくすっきりしています。(まさにサービスパックといった印象です。相変わらずリンゴマークのシールが付いてきます。)
45分程で Snow Leopard のインストールは完了しました。インストール中は特に問題もなくすんなりとインストール作業終了です。

ただし、Snow Leopard に対応していないアプリケーションが1つ検出され、インストールディスク直下の「互換性のないソフトウェア」ディレクトリに移動されました。(笑)
移動されたアプリケーションは、「Parallels Desktop.app 3.0」です。
Snow Leopard インストール後にParallels Desktop.app 3.0のアイコン(Docのアイコンは残っていた)をクリックしても「このバージョンのMac OS X では使用できません。」と言われて起動できなくなってしまいました。Parallels がないと困る人は Parallels が対応するのを待つのが良いみたいですね。
(私の場合は、Parallels で Windows XP を使っていたが、使う機械はどんどん減ってきてたからあまり問題ない。そもそも、BootCampのWindowsボリュームだったのでBootCampで起動すれば良いし。)

ところで、Snow Leopard ではシステムで使用するディスク容量が、確か約6GB減ったとの事でインストール後のHDD容量を確認してみる。なんと、Snow Leopard インストール後では、HDDの空き容量が約19GBと大幅に増えていた。(素晴らしい!)
ディスクの空き容量が不足していた私としては嬉しい限りです。

その後、同DVD上にある「オプションインストール」ディレクトリの「Optional Installs.mpkg」を起動して、アプリケーションやフォント、プリンタドライバにチェックを付けて「アップデート」しました。最終的にHDDの空き容量は約18GBとなり、Snow Leopard へのアップデートで約11GBもHDD容量が空いてしまった。
(250GBのHDDからもっと大容量のHDDへの載せ変えを考えていたが無意味だった。)

Snow Leopard のインストールが終わったので、私が普段使うアプリケーションをチェックしてみる。詳しいチェックはまだまだだが、ざっくりと報告します。参考程度にはなるかと思います。最終的な判断は自己責任でお願いします。

・Logic Pro 8
とりあえず問題なく動いています。
編集中だったプロジェクトファイルも問題なく開けて編集を継続できそうです。

PreSonus FireStudio Project の FireControl
問題なく起動できました。ミキサーでの操作も問題なし。

・Photoshop Elements 6
とりあえず問題なく動いています。
ファイルも開けるし編集も大丈夫そう。
Brige CS3も使えています。

・VLCメディアプレイヤー
バージョン1.0.0では起動するとクラッシュします。
1.0.1にアップデートすると問題なくmp3やx264の動画が再生できました。

・Toast Titanium 8.0.5
とりあえず起動しました。
メディアは焼いていないので、ちゃんと焼けるか確認できていません。
(ちゃんと焼けそうな雰囲気ではあるが。)

InsomniaX
起動するが「Enable Insomnia」できない。
アップデートを待つ。

・ステアーマウス
Snow Leopard インストール前のまま問題なく使えています。
設定画面も開けました。

・iWork '08のソフト群
Keynote、Numbers, Pagesとも起動できて編集できるので問題なさそう。

・Parallels Desktop.app 3.0
「互換性のないソフトウェア」ディレクトリに移動され、起動できなくなった。
Snow Leopard 対応版を待つ。

・EMobile H11TをMacOSXでモデムとして使うスクリプト
(Webの何処かで手に入れたスクリプトですが、)使えました。
何もせずH11Tを使って Snow Leopard をインターネット接続できています。
※ 確かココで紹介されていたスクリプトなはず
※ そもそもH11Tでの MacOSX でのティザリング機能はEMobile 非公式です。

私としては、Logic Pro 8 と PreSonus FireControl、Photoshop Elements 6 が動いてれば問題なしですので、とりあえず、重要なアプリケーションは動作している模様で困る事はなさそう。
フリーソフト系がやはり Snow Leopard で動かないものがあります。まあ、Snow Leopard 対応していないものでもアップデートされていくでしょう。
もちろん、上記で動いた事を確認したアプリケーションでも各社から Snow Leopard 対応のためのアップデートなどが公開されるでしょうから、心配な方は自分が使っているアプリケーションの対応状況を事前に確認される方が良いでしょう。

Snow Leopard というOS自体の使用感としては、
・HDDの空き容量が増えた事、
・ゴミ箱に入れたファイルを元の場所に戻す機能「戻す」が使える様になった事(やっと!)、
・Docのスタック機能でスクロール&ディレクトリの行き来がきる様になった事、
・アプリケーションの起動が心なしか早くなった事、
・Exposéが使いやすくなった事、
・QuiqTimeXが使いやすい事&ユーザインターフェースが奇麗になった事、
・Finderの動作が少しだけ軽くなった事、
・Safariが心なしかさくさく動く、
などなど挙げれば切りがない細か点の改良が「良い感じ」です。
全体的にOSもアプリケーションもサクサクキビキビ動く様になった印象があります。
(ベンチマークまではしていないので正確ではなくて恐縮です。)

私がWindos XP から Leopard に乗り換えたとき、Leopard でも「キビキビ動くOS」という印象でしたが、Snow Leopard でもう一度「キビキビ動くOS」の嬉しさを感じられます。おそらく体感速度なので、個人差はあるでしょうが。

Snow Leopard の価格3300円としては十分にアップデートする価値があると感じました。
特に、毎日Macを使う人は対応アプリケーションの心配が無くなればアップデート必須でしょう。
良く出来た改良版OSであり、ストレス軽減可能なOSアップデートだと思いました。

追記を表示

muzieに新しいインスト曲「kanadete」をUp

いや~、すっごい久しぶりにBlogを更新してます。

そして、muzieに新しいインスト曲「kanadete」をUpしたので聞いてやってくださいな。

「kanadete」は「奏でて」です。テクノ系ポップスのインスト曲で、前向きなイメージを曲にしました。是非、聞いてください。
構成は、「1番+2番+大サビ」のスタンダード構成です。BMPは135なり。でもなんかまったり感がある曲だな。

初音ミク調教萌え~

初音ミクを衝動買いして3ヶ月ぐらいたったか。
ずいぶんと時間がかかったものだ。

こうしているうちにもミクが歌う曲がどんどん公開されているのだろう。

という事で、私も!

作ってみました。
メロディびみょーですけどっ!
微妙でもミク!
作っちゃったし公開しよう。そうしようー。

という事で、聞いてみれ。

タイトルは「きた!素晴らしい世界」です。
instrumentalバージョンもあるので是非っ!
コメントも是非っ!

以下のどちらかのサイトで。
PIAPRO
muzie

ミクの調教ってなんだか中毒性があるネ。

うぉ。ゴスロリハルヒ!

フィギュアをネットで検索していた。

いわゆる美少女キャラのフィギュアなのである。
そうしていて、やっぱり良くできたフィギュアがあるのだ。

「へ~、良くできてるなー」
などとWebサイトを見ながら感心するcageだった。

だった。

だったと言うのは間違いではない。ゴスロリハルヒのフィギュアを見るまでは。
Webサイトの写真を見た瞬間イチコロでやられた。
こりゃー予約物でしょ。

とりあえず、ゴスロリハルヒを紹介しているサイトを紹介。
アキバ(ウラ)

写真を見れば分かるが確かにゴスロリ。
しかも、ハルヒに似合い過ぎ。
これは罪な位に萌えるね。

ゴスロリの定番であるヒラヒラが見事に再現されている!

たった唯一の欠点は………。

まだ発売されていないこと。

あけおめ&コミケ73お疲れ様

あけましておめでとうございます!
2008年のスタートですね。

年末のコミケ73おつかれさまでした!
本当につかれた。

私たちのグループはコミケ後に温泉で疲れをいやし、そのままカラオケに行って年越しカラオケを決行した。ちょうど年が変わる頃には友人の番で鳥の詩を歌っていた。当然俺も歌っていたのだが。
「国家で年越しとはなんて愛国心だろうね。」
すばらしい。

コミケでの主な戦利品はというとこんな感じ。

・I've MANIA Tracks Vol.1/SHORT CIRCUIT ? Premium Show IN TOKYO
・Lia COLLECTION LIVE “THE LIMITED” at Zepp Tokyo 2007.9.17
・リトルバスターズセット
・Passing Rimセット
・ねこばす停セット
・70年式の新刊一種
・CIELOセット
・猫屋敷セット
・STUDIO S.D.T.セット
・翡翠亭の新刊
・てぃんかーべる
・INDICO LITEの新刊とポスター
・IO LITEの新刊
・PinkCHUCHUセット
・リオグランデの新刊
・Traumatize
・Bell's Brandの新刊
・Brezer oneのカレンダー

とまあ、こんな感じ。
ほかにも歩いてて見つけたカラー本などを発作的に買ってしまったりしたわけだが、すべて書くと大変なのでこの辺で。

1日はアキバには言っていないがきっとコミケ4日目で賑わってるんだろうなーなんて思っている。

悔やまれるのは富士壺機械のセットが私たちのグループで1セットだけだったこと。当然バトルロワイヤルが勃発。そして負けた私。
「虎にいこ。」
などと断末魔を残して諦める。

さてさて、この記事が投稿される頃にはとっくに年を越している訳ですが。

今年もよろしくお願いします。

もうすぐコミケ(C73)だ。
当然もうコミケカタログ買ったよね?

コミケは今年最後のお祭りだかんね。
行かなきゃダメなんだよね。

という事でみなさんどんなサークル or ブースに行くのかな? かな?

少なくとも私には見逃せない、絶対に見逃せないブースがある。
それは企業ブース。
ビジュアルアーツである。

ここに何があるか。I'veとLiaのCDとDVDがあったりするのである。
そりゃ、すべてを捨てても行くでしョ!

ビジュアルアーツのサイトをみると分かるが、I'veファン、Liaファンは見逃せない。詳細はここには書きませんが、きっとビジュアルアーツのサイトをみて興奮する人も居るハズ。楽しみですね~。






久しぶりの癒され時間

既に一昨日の出来事となってしまった。
久々に行ったのは都会のオアシスであり、癒しの空間。

それは、メイド喫茶。

久々のメイド喫茶なのもあるけど、やっぱり平日にメイド喫茶によってリラックスしていくってのは良いものだ。

おまけに平日の夜。お店は空いてるしメイドさんはゆったりとご奉仕。イイヨ~。

行ったお店はCureMaidCafeというずいぶん前からあるお店だ。メイド喫茶が一般人にも知られるようになる前からあるお店である。お店の雰囲気は落ち着いてて素晴らしい。これぞ正統派メイド喫茶とでも言うべきか。

そして私はCureMaidCafeで夜飯を食った。どうやら一般的に、「メイド喫茶=値段が高い」というイメージを持ってるひとが多く居るみたいだが、さほど高くない。実際、CureMaidCafeで食べた夜飯(半熟卵とデミグラスソースのハンバーグ)は¥800でした。そして結構美味しかった。

ただ、残念なのは紅茶。まあ普通のお茶でまずくは無いのだけど、ポットに茶葉を入れっぱなしというのは頂けない。2杯目の紅茶が渋すぎて飲めないじゃないか。もったいない。

メイドさんは、
「渋かったら白湯をお持ちしますのでお呼びください」
と丁寧な対応でかなり好感度高かったのだが、さすがに渋いのはどうにもならないだろ~と思ったり。

でも、また行くけどね。
なんか正統派のメイド喫茶が少なくて困る。貴重な正統派メイド喫茶であるCureMaidCafeは是非とも大事にしたいお店だね。

イベントもやってるみたいなので、1度は行ってみたいところ。

なんてこった。ライヴは平日だぜ…

なんてこった。
KOTOKOさんと島宮えい子先生のライブチケットを3枚ゲットするべく情報を調べていたら、なんと!

ライヴは平日でした…。
痛すぎる。
しかも休めない時期。
「やっぱりこの時期はKOTOKOのライヴでしょ!」
なんて言いたかったのに!

悔しいので、勢い余って買ってしまった初音ミクの使い方をマスターすべくググってみると、どうやら初音ミクのDTMマガジン増刊号が出るとか。
「うほ。」
「良い本。」
とか思って早速購入、と思ったらまだ発売されていなかったのね。
増刊号自体は12月発売らしい。
そして、こういう場合は予約するcageなのである。

そして12月というと、Macでは動かないが魅力的なのがVOCALOID2「CV02 鏡音リン」(CV:下田麻美)の存在。Windowsでしか使えないという制限があろうともやはり惹かれる。しかも、今回はパワフルな声ときたよ。GJだね。はやくMac対応して頂きたいものだね。


DTM MAGAZINE 増刊 CV (キャラクターボーカル) 01 初音ミク 2008年 01月号 [雑誌] DTM MAGAZINE 増刊 CV (キャラクターボーカル) 01 初音ミク 2008年 01月号 [雑誌]
(2007/12/26)
寺島情報企画

この商品の詳細を見る

イベントの季節

すっかり寒くなった秋というにはもう遅い時期。
これからの楽しみといえばやっぱりイベント!

有明でのジハードもありーの、KOTOKOさんや島宮えい子さんなどのライヴがありーの、カップルをみてプチギレるクリスマスがありーのといろいろと楽しめる季節。

ということで、私はKOTOKOさんと島宮えい子さんのライヴ両方に行きたいのであります!
だが行けるかわからないのである。
でも、やっぱり行きたいのである。

ということでとりあえずチケットだけでも取るか。
それぞれ3枚ぐらい買えば良いのかな? かな?

MacBook黒Get!

ノートパソコンを買った。

いつものことではあるが唐突な始まりですまない。
それもMacBook黒を買ったのだ。
もちろんOSは最新のLeopard搭載。
そして、もちろんBootCampでWindowsとのデュアルブートである。
だって初音ミクってWindowsでしか動かないんだもん。

ただ、今回の出費はちょっと高かった。
ちょっとカスタムしすぎたのかもしれない。

MacBookはノートPCである。
そいつがメモリを4GB搭載しているのである。
「ちょ、おまっ! 俺のディスクトップの2倍かよ。」
てな勢いである。

HDDは250GBを搭載。
本当は7200RPMのHDDを搭載したかったのだが、店員に止められたので今回は止めておいた。
そして、ちょっとマニアックなUS配列のキーボードを選択。

その他に、.MacとLogic Expressを同時購入したら26万円ほど掛かってしまった。
お陰でMacBookを入れる鞄とかUSBハブとかメモリーカードリーダーライターとかUSBメモリとかテカテカシート(光沢液晶保護シート)などをポイントだけで買えてしまった。

はたしてこのMacBookは何に使うのだろか?
答え。
それは、どこでもスムーズに作曲&ブログ更新&趣味…などなどができるために。
『どこでもスムーズに』というところが重要。

そして早速実践してみた。
それはバスの中。
バスに乗って席に着くと黒リンゴ(MacBook)をおもむろに取り出して、Blogの記事をカタカタと綴っていく。
それはそれはとても浮く行為なのでした。
しかしそんなのを気にしないcageなのでした。
しっかりとバスの終点までBlog記事を書き続けていた。

まあ、こんな感じで、これからはちょっとずつBlogの更新頻度を回復させていきたいと思っている。

とてもくだらない余談だが、ひとつ夢が追加された。

メイド喫茶にMacBookを持ち込みそのお店の記事をBlogに記載する。
あわよくば、お店の話題でメイドさんと仲良くなっちゃおうというとてもちっちゃなどうでも良い夢である。
もとい、煩悩である。

インターネット復活

久々のBlog更新である。

引っ越し後、インターネットは「やっぱり光だろ!」とか思っていろいろ検討して一番早く導入できるものを探していたが、どれも使えるようになるまでかなり時間がかかる。

まったく、インターネットはライフラインだというのに。

仕方なしにフレッツ光を申し込んで光の導入を待ちながら、イーモバイルを契約して低速ながらインターネットを復活させたのである。

しかし、イーモバイルはすごい。速度は3Mbps程度の速度なのだが、お店で契約した時から使えるという隠れた(?)メリットがある。

まあ、こんな感じで今は低速ながらライフラインであるインターネットが復活したわけである。

引っ越してしまった

引っ越した。

唐突になんだコイツはと思うかもしれないが、このBlogの管理者であるcageは引っ越したのである。

そして………ネットが無くなった。引っ越す前はマンションタイプとは言え、光でのインターネット接続でノリノリのNet lifeを満喫していた身としてはあまりにも厳しすぎる。おまけに電話も無い。インターネット接続の申し込みと一緒にIP電話を申し込もうと思ったが、未だに申し込んでいないため家に当分電話が無い状態である。

さらに携帯電話は充電池の持ちが悪くて1日も持たないという状態である。これを情報僻地とでも言うのでしょうかね? テレビもアンテナ線がつながっていないし、ラジオもアンテナ線を繋げてないので聞ける状態に無い。まさに島流し。

今はどうしているかと言うとインターネットカフェの有難みを享受しつつ、この記事をガリガリと書いている。ついでに言うと、ネットカフェを後にする時に幾ら払うのか、お金の無いcageにはビクビクものだったりする。

はやくインターネットに繋がないとBlogの記事も更新できないし、ホームページも更新できないし、FXの取引もできないし、メールも読めないし、ネットバンクの残高確認も家でできない。とてもともて不便である。それに、カラオケの配信曲チェックも出来ないじゃないか!

いかにインターネットが大切か思い知らされるね。

久々に更新したこのBlogは、カウンターが15400を回っていてビックリね。

さて、(なんだか隣の席の奴が五月蝿いが、)久々のインターネットブラウジングを終えなくてはならない…。おっと、その前にフリードリンクを飲まなくてはもったいない………。

DAM 8/29 1曲配信

とっても久々にカラオケ情報を書く気がする。
そろそろI've関係カラオケ曲のまとめを使用かと思ってたり。
まあ、その話は置いといて。

8/29にDAMで川田まみさんの”Get my way!”が配信されます。
DAMの事ですから既に歌えるのかも。

DAM 8/29配信曲 川田まみ
■ Get my way! (2911-74)
※ 括弧の中は選曲番号

この曲はTVアニメ「ハヤテのごとく」のOP曲ですね。
要するにアニソン!
しかし、この曲を初めて聴いたときから「heaven heaven heaven」ってエコーがやたら耳に残ってた。軽く電波入ってますよ! 隠し味でしょうかね。

新曲を公開

やっと新曲を公開できた。
タイトルは「夏ノ輝 ~かのひかり~」だ。

ながかった。とても長かった。

簡単にこの曲のご紹介をしよう。
そんなものはいらねえから、もっと面白い記事書けよって言われそうだが、そんな意見がこの私に通用するとでも思うのか!?

てか事で勝手にご紹介。

「夏ノ輝 ~かのひかり~」は以下のサイトでMP3形式で公開。
直ぐに聴けるよ。

C.H.M. Studio
Muzie

「夏ノ輝 ~かのひかり~」はピアノのソロ曲として作ったつもり。つもりとは、要するに私自身はピアノを弾けないのであります。そのため本当にピアノソロで弾けるのかが凄く怪しいのであります。そして、音色は何処から取ってきたかと言うと、Juno-Gのピアノの音色という具合。もちろんJuno-Gのピアノの音に色々とエフェクタをかけたりしてる。

曲調はとてもゆったりとした曲。何度かループ再生していると眠くなるという罠付き。これで編集中に何度眠くなった事か。私としては、曲の中盤以降のピアノの盛り上がりと低音が良い感じ。

イメージしたものは夏の光りと風だ。もっと言えば夏のゆったりとした時間も。季節で言うとまだ夏本番の前、初夏という感じだ。これらのイメージがちょっとでも伝われば幸いです。

手書きで見難いかもしれないが、楽譜も公開しているので興味があれば見てみるのも良いかも。

てな感じで、勝手紹介は以上。要するに、”聴いて”って事で。

夏が終わった…?

本日でコミケ72が終了しました。

参加した方々、お疲れ様です。
スタッフの方もお疲れ様です。

いやあ、大分苦戦した。
なんたって、最初に寄るサークルだったねこバス停が開始15分程度で完売。しかも1限だったため手に入れたのは新刊1冊のみ。なんてこった!

そして2番目に並んだ共月亭は列が進まなくて余計に時間を食ってしまう。その甲斐あって、友人分は手に入ったんだけどね。

3番目は裏FMOに行った。そこでは、列の流れは比較的順調だった。が、しかし、新刊2冊あるうち1冊は売り切れという悔しい事態に。

それから、和なごみに行ったが到着したときは1限で、2ループ目に入ったところ完売。1セットしか手に入らない有様。

それから、引き続きZIPに行き友人が欲しがっていたものをゲットしようとするが、1時間は掛かったな。待ちに待ってやっと買える時に、10限と言われて「え、ありあまってるんですか?」というツッコミをしたくなる。だが、これは我慢。

これで、14時10分位になっていた。

「企業ブース行ってねー!」と東の中サークルを眺めつつ西へ移動。だが、欲しかったK-BOOKSのスティックポスターのバインダは売り切れ。おまけに今日の企業ブースのメインのはずだったリトルウィッチの画集が売り切れ! おまけにサイン会逃した…。もう凹みまくり~のですよ。

唯一の救いといえば、友人が回るルートが意外と順調だった事。特に西のサークルが空いていたようでのいぢさんの新刊をゲット! これで満足ですよ。友人たちは他にも意外と順調にゲットしていた。おかげで今回の山分けでは俺の財布からドンドンお金が飛んでいくー。

とか言いながら、帰りに焼き鳥とちょいとお酒を飲んで軽く打ち上げをやって最寄り駅まで帰ってくる。

これで夏の一大イベントが終わった。と、思ったのだが。俺のちゃりがみつからねー…。しかたなく駅から家までタクシーでご帰宅。凹む一日だったり…。

明日はコミケ4日目です。開催地は秋葉原です。きっと皆さん参加されるんでしょう。楽しみです。

もう8月なんですね…

もう8月なんですね。

毎日熱い。平日、昼飯を食いにビルの外に出るとそのまま海へGoな気分になりますね。

さてさて8月。それは有明でのお祭りがある月です。
て事で、寄りたいサークルをざっと上げてみましょうかね。

<1日目>
・[東A4] リオグランデ
・[東A54](07th Expansion)…こっちは余力があればだね
・[西] 企業ブース

<2日目>
これはナシで。

<3日目>
・[東A 4] 共月亭
・[東A14] 裏FMO
・[東A29] CUT A DASH!! & BLAZER ONE
・[東A21] 漆黒のJ.P.S
・[東A41] PinkCHUCHU
・[東A58] ねこばす亭
・[東A82] 和 なごみ! みこみこ企画
・[東A83] Zip
・[東C 2] COCOTTO/ココナッツブレスv
・[東シ 4] T2ARTWORKS
・[東シ14] 翡翠亭
・[東シ52] CIELO
・[東シ60] ロケット野郎
・[東シ61] あいすとちょこ
・[東シ62] UB/whitepaper
・[東シ67] かたくりレモン
・[東シ86] STUDIO S.D.T.
・[東シ85] INDICO LITE
・[西あ19] 富士壷機械
・[西あ51] CARNELIAN
・[西あ44] 天然石
・[西あ43] とういんくるは~と
・[西あ68] こげこげはうす
・[西] 企業ブース

とりあえずこんな感じ。
ああ、壁ばっかり。死ねますね。

富士壷機械、ねこばす亭、CUT A DASH!! & BLAZER ONE、PinkCHUCHU
、共月亭辺りは確実に抑えたいなー。なんて事をぼーっと思ってる。

因みに。

今日秋葉原に行ってきた。そこで見つけてしまった、のいぢさんの画集と雨露樹さんの画集。どちらも買ってしまった。まさか聖戦前にお金を使ってしまうとは! 敵は手強い。雨露樹さんの画集は再販なんだけど持ってなかったので。おまけにロンドンリーフの画集も出てたのでそれも買ってしまったよ。

さらにさらに。

m.i.a. cafeのメイドさんたちが今日は浴衣だった!!
どうやら浴衣Dayだったらしい。
が、予約が多くてお店に入るのを諦めた。
ちょっと後悔してる…。

まあ、そんなWotaku Lifeを送った8月のある1日でした♪









そういえば、8月って「葉月」ですよね。
…なんか萌えません?

ちょっとアニメを

コードギアス」。24・25話の放送そろそろですねえ。凄く楽しみです。コードギアスのノベルも面白かった。

そして、最近始まったアニメ「スカイガールズ」も良い感じです。美少女とメカ! 萌の王道ですよ。絵も良い感じなので展開が楽しみです。詳しくは知らないけど、「ストライクウィッチーズ」と関係してたりするのかね。かなり近いものがあるのだけれど。

そういえば7月から放送開始の「ひぐらしのく頃に -厄醒まし編-」も今期の目玉か。しまった。未だ見てない。まだ、名シーンを生んでくれるんだろうなあ。

ゼロの使い魔」の第2期アニメが7月からの放送。良いね。というか第1期放送の期間が短すぎただけではないかという考えが頭を過ぎるが気にしてはいけない。戦争短すぎだろとか思っちゃいけない。ゼロ戦もっと出せよとか…。まあ、第2期どうなるんだろう。

そして、「涼宮ハルヒの憂鬱」のアニメ第2期決定というからこちらも見逃せない。が、残念ながら今期の放送ではないのでもう少し待つね。

アニメといえば「クラナド」も待ち遠しい。「劇場版クラナド」も気になるね。「劇場版AIR」のようにならないことを祈ろう。

因みに、前期から放送しているアニメでは「らき☆すた」と「精霊の守人」、「CLAYMORE」が面白い。これら3つともクオリティはなかなかのもの。「桃華月憚」については、未だ見れていないのでココでは語れない。

ライブが・・・

もう日付が変わっていますが、本日(7/21) KOTOKO/詩月カオリのライブがありました。

「SHORT CIRCUIT Ⅱ Premium Show IN TOKYO」です。

あ゛あ。行きたかったよ。
当日券があると思っていたが、朝によくよく確認してみると前売り券だけだった…。コレは居た堪れない気持ちに成りますな。しかも、しっかり前売り券が売り切れ…。

という事でライブ行ってきた方が居たら、ライブの感想などコメントして頂けると嬉しいです。

はぁ~。もう一回やらないかなあ。

コノ季節…

夏ですねえ。
まだ夏じゃねえなんて突っ込みがありそうだが私には届かない。

夏というと…。
同人誌。

ですよね?

同人誌の整理をしていました。のいじさんやしんたろーさんなどお気に入りの人の同人誌が出てくるたびに見てしまう。

そして、親指を立ててこう…

「ぐぐっ」

とね。自然とやってしまうんですよ。1人部屋で。
何でだろうね。やっぱり良い絵は素晴らしい。そういう事ですね。

親指を立てるのと同じ原理で自然と頷いている時もあったりして。これはもう致し方が無いというもの。良い絵には人を動かす力があるのですね。素晴らしい。

I've コンピレーションアルバム ”電波” で癒されるぅ。

SHORT CIRCUIT II(DVD付) SHORT CIRCUIT II(DVD付)
(2007/06/22)
I've
この商品の詳細を見る


ちょっと前の話ですが「Short Circuit II」を買いました。

「きゅんきゅうんだ。じゃんぼだ。」
これが1週間ほど聞いてみた感想です。期待通りです。当然私電波ソング好きですが、やっぱり心鷲掴みって感じです。こう。「ガシッ!」「ググッ」って感じです。電波好きならば「Short Circuit」と「Short Circuit II」の2枚のCDはきっちり把握しておきたいですよね。ええもう常識というぐらいには。

私個人のお気に入りは、
 「ねえ、…しようよっ!」
 「ナイショ☆Naiしょ」
 「乙女心+√ネコミミ=∞」
 「きゅるるんKissでジャンボ♪♪」
 「めぃぷるシロップ」
 「Double HarmoniZe Shock!!」
です。…ていうか、お気に入り曲を書いてて思ったんですが、選べないですね。

とにかくですね、I've「Short Circuit II」を買いなさいっ。

札幌でのスペシャルライブ行きたい~!!
でも、札幌なんだよね…。

CD5枚組みは伊達じゃない

Lia & LIA COLLECTION ALBUM -Special Limited BOX- Lia & LIA COLLECTION ALBUM -Special Limited BOX-
(2007/06/20)
queens label
この商品の詳細を見る


Liaの「Lia & LIA COLLECTION ALBUM -Special Limited BOX-」が発売されて1週間経ちました。

買ったのは先週の土曜日でしたがCD5枚組みってのは伊達じゃない。この5枚のCDを味わいつつ聞いているとあっという間に1週間が経ってました。しかも同時購入の「ShortCircuitⅡ」も聞くともう凄いボリュームでした。「ShortCircuitⅡ」はココでは置いといて、
「Lia & LIA COLLECTION ALBUM -Special Limited BOX-」ですね。

一言で言うと買って良かった。

既に知っている曲も沢山入っているのですが、曲の並びが良くて聞いてて気持ちが良いですね。さらに、聞きなれている曲のLIVEバージョンが収録されていたり、Remixだったりと驚かせてくれます。もちろん、新曲も収録されていてそれらの曲も良い! 5枚組みと初めて知ったときは「失敗しそうだなあ」なんて思ったりしましたが全然逆でしたね。

私が「Lia & LIA COLLECTION ALBUM -Special Limited BOX-」を聞いていきなりピーンときた曲が「A Question Of Honour」です。良いです。1回目聞いたときイントロでもうそれこそ直ぐにピーンときたんですよね。あのリズムがたまらないです。機会があれば是非とも聞いて欲しい曲です。

そして、「SHIFT ~世代の向こう~」と「will」の2曲。この2曲が収録された事が私としては嬉しいですね。以前からずっと好きな曲なんですねよ。ということで、聴いたことの無い人にはお薦め!

最近ドタバタしていたのですが、今日も部屋の掃除をやりつつ「Lia & LIA COLLECTION ALBUM -Special Limited BOX-」を無限ループ! しかも結構音量が大きくて昼間からずっとかけていたので近所迷惑だったりしてね。

まあそんな感じで「Lia & LIA COLLECTION ALBUM -Special Limited BOX-」は今まってるCDです。


彩菜ライブ!

彩菜さんのライブに行ってきました!

実はとても悔しい事に途中からの入場だ。なので、最後の2曲しか聞けませんでした。ホント悔しい。「頑張れば行ける」は止めた方が良いね。今日はお休みを取るべきだった。(苦笑)

聞けた曲は、
・風の辿り着く場所
・Change Your World
でした。

それでも彩菜さんのパワフルな歌声を聴けてお腹いっぱいだ。

特に、”Change Your World”をライブで聴けたのが嬉しい! シングルCD”I Am Calling You”のカップリングで、お気に入りの曲だったのでこの1曲を聞けただけでもとても嬉しい。

今度ライブに行くときはお休みを取って聞きに行く!

因みにCDも2枚買ってきた。これから聞くところです。楽しみですね。そしてそして、彩菜さんのサインをCDの歌詞カードに書いてもらいました。素晴らしい! 握手もしてもらえるとは嬉しい限り。おまけに写真まで…。彩菜さん、忙しいところ有難うございました!

しかも、以前秋葉原のライブで見た彩菜さんよりも何故だか数倍綺麗に見えた。マジで。彩菜さん本人みて失礼な事に別人だと思った。ホンキで驚いたよ。

これからの彩菜さんとBlueVelvetの皆さんのご活躍に期待。

Appendix

- 記事の検索 -

- Twitterライブ! -

管理人の最近の「つぶやき」です。

- カレンダー -

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

- カラオケ -

- アーティストリンク -

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

- アクセス数 -

- プロフィール -

cage

Author:cage
cageです。
このサイトでは趣味全開という感じで記事を書いていて楽しいですね。好きなアーティストさんのCD情報やカラオケ情報、最近ではライトノベルについてなどの記事を書いています。
その他、アニメの感想とかBlogらしく(?)日記なども書いていこうと思ってます。趣味でオリジナルの曲を作っていますが、その話もちょっとあると思います。お暇があればコメントなど付けてくれると記事を書く新たな気力となりますのでお願いします。

- QRコード -

QRコード

- アクセス解析 -